東建コーポレーション

土地活用をご検討されている方、
アパート経営・賃貸経営にお悩みの方、
東建コーポレーション
守山支店スタッフにご相談下さい。

東建イメージキャラクター石川さゆりさん
東建イメージキャラクター石川さゆりさん2
東建イメージキャラクター石川さゆりさん3

東建コーポレーション守山支店のホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
東建コーポレーション守山支店は、滋賀県守山市を中心に、草津市、栗東市、甲賀市、野洲市、湖南市などのエリアを担当しています。
有休地や田畑、老朽貸家、空き家などの土地や建物をご所有される土地オーナー様や事業者様が抱えておられるお悩みに対して、土地活用として賃貸経営をご提案させて頂き、たくさんの解決事例がございます。
また、建築事業のみならず、入居仲介事業としてホームメイトの店舗も併設していますので、賃貸物件の管理受託や入居仲介依頼なども、お気軽にご相談頂けます。
守山支店においては、担当する守山市、草津市、栗東市、甲賀市、野洲市、湖南市などのエリアにおいて、ペア・ファミリー物件を中心に、これまでに1,600戸以上もの賃貸物件を建築し、管理させて頂いており、高い入居率を誇っております。
これは、守山市を含む周辺エリアが非常に高い入居需要を持ち、アパート経営を主とした賃貸経営に適したエリアであるという、なによりの裏付けと言えるでしょう。
しかし、賃貸物件の入居実績が好調である反面、供給戸数は充足していても良質な賃貸住宅は不足しており、更なる賃貸住宅の供給が必要と考えております。
一方で税金負担や、相続対策、建替え、資産承継、老後の生活資金確保など土地オーナー様が抱えるお悩みや問題は非常に多様化しております。
土地活用をご検討されている土地オーナー様や、賃貸経営・アパート経営にご興味を持たれた方、土地に対するお悩みをどこに相談すべきか決めかねているという方は、ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。

守山支店/店舗情報

会社名
店舗名
東建コーポレーション
守山支店
所在地 〒524-0045
滋賀県守山市金森町850
サン・クレールⅢ
アクセス
  • JR東海道本線(琵琶湖線) 守山駅下車 徒歩18分
  • 守山警察署前下車 徒歩4分
  • 名神高速道路 栗東ICから 11.25km
お客様駐車場 4台
営業時間 AM10:00~PM5:00
(時間外予約はご相談下さい)
定休日 日・月曜日・祝祭日
電話番号 077-514-1515 FAX番号 077-514-1505
所在地 〒524-0045
滋賀県守山市金森町850
サン・クレールⅢ
お客様駐車場 4台
営業時間 AM10:00~PM5:00
(時間外予約はご相談下さい)
定休日 日・月曜日・祝祭日
FAX番号 077-514-1505
営業開発部のご紹介
東建コーポレーション「営業開発部」についてご紹介しています。
土地活用・賃貸経営 オンライン相談・メール相談
おうちに居ながら土地活用・賃貸経営の相談ができる詳細はこちら

弊社では、土地活用や賃貸経営についてのご相談を、オンラインまたはメールにてご対応させて頂いております。パソコン、スマートフォン、タブレットを使ってご利用頂けます。

資料請求【無料】資料請求【無料】資料を請求する

土地活用に関する各種パンフレットをご請求頂けます。

土地活用ブログ

支店版/
土地活用ブログ

守山支店周辺の地域情報

守山市民ホール(守山市市民文化会館)

守山市民文化会館は守山市民ホールという別名があります。先日、あるイベントで訪れました。JR守山駅から西へ徒歩で20分程で到着できるので、当日は、のんびり徒歩でホールに向かいました。駐車場もたくさん完備されていてご家族連れも利用しやすいと思います。席は中間くらいの位置でしたが、シートも座り心地が良くステージも見やすかったです。

松研 守山店

松研 守山店は、守山市金森町にあるお寿司、和食のお店です。駐車場も広々としており、良く法事や宴会にお客様が利用しているお店です。お店のマイクロバスで送迎もして頂けるそうです。会社から近いので、ランチタイムにお伺いさせていただきます。外観も高級感があります。お店に入ると、先づ靴を脱いで上がります。大きな下駄箱があり、最初に目に入るのがお酒の棚があります。日本酒や焼酎、ヴァスキーと多種多様のお酒があります。森伊蔵や獺祭、越乃寒梅と有名なお酒も置いてあります。店内は全て個室及び間仕切りされており、とても落ち着いています。各テーブルには、お生花が生けてあります。ランチタイムはセットメニューがあり、お得に美味しいお魚が食べられます。訪れた日は、守山膳のチラシ寿司セットを注文致しました。守山膳は、海鮮チラシ寿司と海老フライ三尾と茶碗蒸し、湯葉豆腐、サラダが付いていました。海鮮チラシのお魚も、とても新鮮で一切れがとても大きいです。接待にも料理させて頂いている素敵なお店です。

丸善スーパーチェーン守山店

丸善守山店はドラッグユタカや本のがんこ堂と同敷地内で営業されている。平和堂系列のスーパーマーケットです。 販売されている商品は野菜、お肉、日用品、酒類など通常のスーパーマーケットと大差のない店舗です。 スーパーマーケット内にパン専門店、100円ショップがテナントとして出店されており、利便性が更に向上しております。 それに加え、滋賀銀行ATMが併設されているため、さらに利便性が向上しております。

ドラッグストア[薬局・薬店]ドラッグユタカ守山店
ドラッグユタカ守山店

ドラッグユタカ守山店はMARUZEN守山店と本のがんこ堂と同敷地内にあるため、大きく駐車場を確保されています。 総台数は60台以上が停めても余裕のある敷地のため、買い物に来るにはちょうど良い場所です。 つい1月前に店をリニューアルされたため、店内も綺麗になっています。 ぜひ、必要な薬、お菓子、日用品などがございましたら来店のほど、よろしくお願い致します。

病院・医院ハル歯科医院
ハル歯科医院

守山駅を湖岸方面へ進み徒歩15分程度にあります、ハル歯科医院さんです。 駅からは少し距離がありますのでお車での来院をオススメしますよ。 もちろん、駐車場も完備されているのでご安心ください。 建物はスタイリッシュで、一見カフェのようなオシャレなものになっています。 お年寄りからお子様まで多くの世代の患者さんに人気がありますよ。

守山市のタウン情報

守山市役所

守山市(もりやまし)は、滋賀県の南東部に位置する都市です。古くから中山道の宿場町である守山宿として栄えました。その町並みは現在にも伝えられ、町家を利用した中山道街道文化交流館もあり交流の場として利用されています。「琵琶湖」を臨む沿岸部では漁業が盛んで、新田開発による稲作も主要な産業です。観光振興にも力を入れる守山市には琵琶湖の岸辺に近代的な美術館が建築され、多くの公園ではバラや桜、ヒマワリ、コスモスなど四季を通じて様々な花を楽しむことができます。近年は、京都や大阪のベッドタウンとしても人気が高く、人口が増加。市内には、JR東海道本線(琵琶湖線)が通り、新快速の停車する「守山駅」から「京都駅」までは約25分、「大阪駅」までは約50分で到着します。また、近江鉄道バスなどによって路線バスも運行。主要道路としては、国道477号をはじめ県道が5本走っており、近隣市への移動も便利です。

守山市の概要

市の位置 市の花 ミョウレン
市の木 クスノキ
市の鳥
国際友好・
姉妹都市

守山市の歴史と歴史人・著名人

守山市
の歴史
守山市内で発見された最古の生活遺跡は、約6,400年前の縄文時代早期の集落跡です。
この遺跡は、歴史的に非常に重要な意味を持ちます。
また、発掘調査によって、弥生時代中期の集落跡である下之郷遺跡を発見。
下之郷遺跡は国内でも珍しい巨大な環濠集落だったのです。
市内を流れる野洲川の流域は、古くから多くの人々が生活を営んだ地でした。
その後、白鳳時代には寺院を造営。
奈良時代になると、法隆寺や大安寺などの大寺院の荘園も形成されています。
室町時代には、蓮如によって布教の拠点が置かれました。
その場所は金森御坊として今に伝わっています。
さらに、矢島町には将軍足利義昭の御所も建てられ、現在もその遺構の一部を見ることができるのです。
江戸時代に入ると、この地を旗本の上田氏が支配し、現在の服部町には城郭風の陣屋が築かれました。
中山道の宿場町としての整備も進みましたが、多くの旅人たちで賑わいを見せたと言われています。
明治以降は何度も合併を繰り返し、最終的に1970年(昭和45年)に守山市が誕生。
農業と漁業が盛んな地域として栄えた守山市は、交通網の整備ともに工業都市化が進み、現在も発展を続けています。
市の歴史人・
有名人(出身者)
森口華弘(友禅作家)、宇野宗佑(元首相)、大野新(詩人)、中島桃果子(女優、小説家)
  • 刀剣ワールド
    刀剣ワールドでは、美術的に価値の高い刀剣・日本刀や甲冑(鎧兜)にまつわるコンテンツを公開しています!
  • 名古屋刀剣博物館 名古屋刀剣ワールド
    最大200振の刀剣を展示し、国宝・重要文化財や重要美術品といった貴重な刀剣をご覧いただける博物館です。
  • 日本史・日本史年表
    原始・古代から大正時代までの主な出来事を年表に沿って詳しくご紹介します。
  • 日本全国の様々な100選をご紹介! 日本の100選一覧
    日本の名園・庭園、観光スポット、神社・古寺など様々な100選を一覧でご覧いただけます。

守山市の日本一

守山小学校(青少年赤十字の発祥校)

農業・水産業

農業・水産業

滋賀県南西部にある守山市は、琵琶湖東岸の南部に位置します。市域は平坦で、野洲川南側の扇状地。北西側は琵琶湖に接しています。近年は京都や大阪のベッドタウンとして宅地化が進んでいる一方で、市内でホタルを見られるほど豊かな自然が残っています。

豊富な水資源と平坦な土地を持つことから、守山市の地では古くから農業が盛んです。稲作を中心に営まれており、その他にもメロンが特産品として有名。市内で栽培される「守山メロン」は希少価値が高く、市場にあまり出回らないことでも知られます。

水産業では、琵琶湖沿岸で漁業が営まれています。滋賀県の郷土料理「鮒ずし」に使われるニゴロブナや、つくだ煮の材料ウロリ(ゴリ)、コアユなどが主な水産物。また、かつては琵琶湖で真珠の養殖が盛んでしたが、水質環境の変化により衰退してしまいました。しかし、近年では琵琶湖での真珠養殖を復活させる取り組みも見られます。

工業・産業

工業・産業

古くは農業や漁業が盛んだった守山市は、戦後に工業化が進展。合成繊維や合成樹脂、船舶用エンジンなどの工場が市内に建てられ、1956年(昭和31年)には滋賀県企業誘致の第1号として旭化成守山製造場が建造されました。

近年の製造品出荷額は約2,800億円。プラスチック製品や輸送用機械器具、繊維工業などが多くを占めています。また、大阪市中心部まで東海道本線で60分弱のアクセス優位性を活かし、「起業家の集まるまち守山」をキーワードに市内外へ起業支援の取り組みにも積極的です。

伝統工芸では「綴錦」(つづれにしき)が有名。花、鳥、風物などの図柄が描かれる精巧な手織物で、袱紗(ふくさ)、袋物、帯や壁掛けなど様々な製品が作られています。

商業・サービス業

商業

守山市は江戸時代、中山道が横切っていて宿場町「守山宿」が置かれていました。守山宿は、東下りの一番目の宿として「京立ち守山泊り」ともいわれる主要な宿場町として発展。その名残は現在でも見られ、旧中山道沿いには昔ながらの街並みが残っており、観光資源としても活用されています。明治期になると東海道本線の守山駅が開業。その後、道路網も整備され、大阪や京都のベッドタウンとして栄えていきます。

商圏は市域南東部に広がり、その中心市街地は守山駅周辺。駅から旧中山道の間には、「銀座通り商店街」「中央商店街」「ほたる通り商店街」という3つの商店街があります。商店街には飲食店や個人商店などが数多く並んでおり、それぞれ季節のイベントも開催。地域活性化の取り組みにも積極的です。

また、市域北西部の琵琶湖沿岸には、「みさき自然公園」が立地。宿泊施設や大規模商業施設も点在し、観光地としての側面を持っています。

観光・レジャー

観光・レジャー

滋賀県南部の湖南地方に位置する「守山市」(もりやまし)は、「室町時代」には一向一揆の拠点のひとつとなり、「江戸時代」には街道沿いの宿場町として栄えました。京都や大阪へのアクセスも良好なことから、近年は住宅地としても人気。一方で、水に恵まれている土地であり、夏にはホタルが見られます。市内には「ほたるの湯」や「デジタルスタードームほたる」など、ホタルにちなんだ施設が多いのが特徴です。

守山市の観光スポットでは「佐川美術館」が有名。佐川急便の創業40周年を記念して建てられた美術館で、日本画家「平山郁夫」、彫刻家「佐藤忠義」、茶の湯の道具を作る楽家「楽吉左エ門」などの作品が収蔵・展示されています。佐藤忠義の代表作である帽子シリーズは佐川美術館の見どころのひとつ。帽子シリーズ以外にも、頭像や女性像、子どもの像などが収蔵されています。収蔵品もさることながら水の上にたたずむ外観も美しく、自然に囲まれた静謐な雰囲気のなか芸術鑑賞を楽しめるスポットです。

毎年、1月の第2土曜日に行われる「勝部神社・住吉神社の火まつり」は市を代表する祭事。「勝部神社」と住吉神社の両社で行われる祭りで、1年の無病息災を祈ります。滋賀県の三大火祭りのひとつとしても有名。土御門天皇の病気平癒のため、天皇にとりついた大蛇を退治し、焼き払ったのが始まりだとされます。

  • 日本の観光スポット100選 滋賀県
    一度は行きたい日本の観光地スポットです。所在地や各観光の画像などを掲載しています。
  • 日本の名園・庭園100選 滋賀県
    「日本の名園・庭園100選」では、美しい日本の名園・庭園を検索できます。
  • 日本の名城100選 滋賀県
    日本にある名城の歴史や見どころ、周辺施設情報などを詳しく解説します。
  • 歴女に人気の城下町100選 滋賀県
    城と共に栄え、当時の建物や町並みが楽しめる城下町を地域ごとにご紹介しています。
  • 日本の古寺・寺院100選 滋賀県
    都道府県別に日本人なら一度は訪れたい、有名な古寺を100寺院、全国から厳選しました。
  • 日本の神社100選 滋賀県
    日本全国にある歴史的な由緒ある神社を全国から厳選してご紹介します。
  • 博物館・美術館100選 滋賀県
    日本にある人気の博物館・美術館100ヵ所選定・ご紹介しています。

守山市の観光名所・人気スポット

守山市の観光マップ・レジャーマップ

こちらでは、守山市内でおすすめの観光スポットや人気の定番スポットについて、幅広くご紹介しています。観光マップ・レジャーマップ形式となっているので、どこにどんな観光施設があるのか一目瞭然です。施設名をクリックすると、施設の基礎情報や写真などがご覧頂けます。「守山市に観光旅行に行きたいので、どんな人気スポットがあるか詳しく知りたい」「観光地をどう回ろうか悩んでいる」という方はぜひご活用下さい。

観光マップ・レジャーマップを見る
Web動画旅行 Web動画旅行 守山市
「Web動画旅行」では国内の観光施設の動画が無料でご覧いただけます。

守山市の祭り・イベント

守山市の特産品・酒

ばら、菊、カーネーション、メロン、梨、ぶどう、鮒ずし、玩具、つづれ織、ナイロンテグス、鮒ずしパイ/もりやまワイン

住みたい街・住みやすい街
守山市

生活支援・助成制度

守山市在住の方に向けた生活支援・助成制度

滋賀県守山市は、古くから交通の要所であり中山道の宿場町として繁栄。また、市民の生活の質を向上させるための様々な施策や、制度がある街です。特に子育て・教育、生活支援など、子育て世帯の支援を積極的に行っており、住みやすい街としても知られています。なかでも子育てにおいては、出産・子育て応援給付金を給付するだけでなく、各種検査費用の助成、産後ケア事業も充実。ひとり親向けの支援も手厚いのが特徴です。 生活支援では子育て家庭、高齢者、障がい者の生活を支援する各種助成金、独自の福祉サービスを展開しています。(最新の内容は、守山市にてご確認ください)

子育て・教育支援

妊娠・出産の支援・助成

守山市では、妊娠・出産に関する支援・助成を積極的に行っています。不妊治療や不育症治療などの医療費に対して一部を助成。妊娠や出産を希望する方々を支援しています。
そして、出産や子育てに伴う経済的負担を軽減するために出産応援給付金や子育て応援給付金を給付。家族や身近な人からのサポートが得られない方や育児に不安を抱える方々の支援も行っており、産後ケア事業として陣痛や破水が始まった妊婦が安心して病院に到着できるように、ゆりかごタクシーを設置しています。
守山市はこれらの取り組みにより、市民の妊娠・出産に関する健康と幸福を支えているのです。

  • 「不妊検査費」、「一般不妊治療費」、「特定不妊治療費」、「不育症検査費」、「不育症治療費」、「生殖補助医療費」に対して一部費用を助成
  • 出産・子育てを応援するための経済的支援として、「出産応援給付金」と「子育て応援給付金」を給付
  • 家族等から育児サポートが受けられない方、育児に不安がある方を支援する「産後ケア事業」の実施
  • 新生児における、聴覚検査費用の一部を助成
  • 陣痛・破水が始まった妊婦が安心して利用できる「ゆりかごタクシー」の設置
  • 出産後間もない時期の支援として、産婦健康診査の費用を助成
子育ての支援・助成
子育ての支援・助成

守山市では、子育て世帯を支援するための取り組みを行っています。中学校卒業までの児童を養育する保護者には「児童手当」を支給し、経済的な負担を軽減。また、子育てに関する相互支援を促進するために、「守山市ファミリーサポートセンター」を設置。このセンターでは、会員同士の情報交換、助け合いを行う場を提供し、未就園児と保護者が集い、交流を深めるための「子育て教室」も設置されています。子育てに関する情報を手軽に入手できるように、母子健康手帳アプリ「子育てタウン」を導入。これらの施策により、地域全体で子育て支援のネットワークが広がり、安心して子育てができる環境を整えているのです。

  • 中学校卒業(15歳)までの児童を養育している方へ「児童手当」の支給
  • 会員同士で、子育ての相互支援を行う「守山市ファミリーサポートセンター」の設置
  • 未就園の子どもと保護者が集い、交流を目的とした「子育て教室」の設置
  • 子育て全般に関する情報を網羅した、母子健康手帳アプリ「子育てタウン」の提供
教育に関する支援・助成

守山市では、教育に関する支援・助成を積極的に展開しています。
3~5歳児を対象とした認定保育園・幼稚園の無償化を推進し、子どもたちの早期教育を促進。
経済的に困窮している高等学校や大学に進学する児童や在学生、海外の高等学校に留学する児童には、奨学金を貸与。これにより、すべての子どもたちが教育の機会を平等に享受できるようにしているのです。そして、就労等により昼間に保護者が不在となる児童に対しては、「児童クラブ室」を設置してサポート。放課後に適切な遊びや生活の場を提供し、児童たちが安心して過ごせる環境を整えています。
守山市は、教育の機会均等と子どもたちの幸福を追求し、地域全体の発展に貢献することを目指しているのです。

  • 3~5歳児を対象とした認定保育園・幼稚園の無償化
  • 高等学校、大学等に進学する児童、または在学生、及び海外の高等学校に留学する児童で、経済的に困窮している方に奨学金を貸与
  • 就労等により昼間、家庭に保護者がいない児童に対し、放課後に適切な遊び、及び生活の場を与える「児童クラブ室」の設置
医療費の助成
医療費の助成

守山市では、医療費の助成を通じて、子どもたちの健康維持と医療負担を支援しています。身体の発育が未熟なまま出生した乳児に対しては、入院養育を必要とする場合について、医療費を助成し、早期の治療を支援。また、身体に障がいがある児童に対しては、治療費の一部を負担し、その改善に向けた治療をサポート。小児慢性特定疾患を持つ子どもたちに対しても、治療費の一部を負担し、専門的な治療を受けることができるよう援助しています。さらに、6~15歳までの児童に対しては、医療費の自己負担分を助成。守山市は、子どもたちの医療ニーズに応じた包括的な支援を提供し、地域全体の健康増進に貢献しているのです。

  • 身体の発育が未熟なまま出生し、入院養育を必要とする乳児の医療費を助成
  • 身体に障がいがある児童に対し、改善のための治療費を一部負担
  • 小児慢性特定疾病を持つ子どもに対し、治療費の一部を負担
  • 6~15歳までの児童に対し、医療費の自己負担分を助成
ひとり親家庭への支援・助成

守山市では、ひとり親家庭への支援・助成を積極的に展開しています。ひとり親となった家庭や児童を養育している方には、「児童扶養手当」を支給し、経済的な負担を軽減。ひとり親世帯の保護者が通勤に利用するJR定期券の割引購入制度を実施し、経済的負担を軽くしています。ひとり親家庭の保護者が高等学校卒業程度認定試験に挑戦する場合は、給付金を支給して進学をサポート。経済的な自立や養育する児童の進学を支援するために、「母子父子寡婦福祉資金貸付金制度」を設置しています。
これらの支援策により、守山市はひとり親家庭が安心して生活できる環境を整え、子どもたちの健やかな成長を支えているのです。

  • ひとり親となった家庭の親、または親にかわってその児童を養育している方などに「児童扶養手当」を支給
  • ひとり親世帯の経済的軽減を図る、JR通勤定期乗車券の割引購入制度の実施
  • ひとり親家庭の保護者が、高等学校卒業程度認定試験を受験する場合、給付金を支給
  • ひとり親家庭の経済的な自立や、養育する児童の進学を支援する「母子父子寡婦福祉資金貸付金制度」の設置

生活支援

生活困窮者への自立支援

守山市では、生活困窮者の方々の自立を支援するため、様々な取り組みを行っています。離職や収入減少により住居を失う恐れのある方には、「住居確保給付金」を支給し、安定した住環境の確保を支援。フードバンクとの連携を通じて、生活困窮者への食料や食材の提供を行い、食糧支援に取り組んでいます。市立小・中学校に在学する生徒がいる経済的にお困りの家庭に対し、給食費や学用品費など、就学に必要な費用の一部を援助。
これにより、子どもたちが安心して学び、成長できる環境を整えることを目指しています。
守山市は、生活困窮者の方々が安定した生活を送れるよう、総合的な支援を提供しているのです。

  • 離職・廃業から2年以内または休業等で収入が減少し、住居を失った方や失う恐れのある方に対して「住居確保給付金」を支給
  • フードバンクと連携し、生活困窮者への安定的な食料・食材提供を実施
  • 市立小・中学校に在学する生徒がいる経済的にお困りの家庭に対し、給食費や学用品費等の就学に必要な費用を一部援助
  • 生活困窮者を対象に経済的な自立を目的として様々な支援を行う、「自立支援制度」の設置
医療費の助成

守山市では医療費の助成により、地域住民の健康を支援しています。骨髄提供者には、その尊い行為に対する感謝として助成金を交付。また、指定難病の治療を受けている方々には、医療費の一部が支給され、負担を軽減します。さらに、65歳以上の高齢者には、帯状疱疹ワクチン接種費用が助成され、健康増進をサポート。がん治療により外見上の変化が生じた方には、補整具の購入費用が助成され、生活の質向上を図っています。守山市では、これらの支援策を通じて、地域の住民が健やかな生活を送り、安心して医療サービスを受けられる環境を整えているのです。

  • 骨髄等を提供したドナーの方に対して助成金を交付
  • 指定難病の治療を受けている方に対し、医療費を支給
  • 65歳以上の高齢者を対象に、帯状疱疹ワクチン接種費用を助成
  • がんの治療により外見上の変化が生じた方に対して、補整具の購入費用を助成
高齢・介護に関する支援・助成
高齢・介護に関する支援・助成

守山市では高齢者や介護が必要な方々に寄り添った支援・助成を展開。地域社会への参加を促進し、高齢者の生活に活力をもたらす「いきがい活動ポイント事業」を通じて、ボランティア活動を奨励しています。ひとり暮らしの高齢者に向けては、食生活の改善と安否確認を目的とした配食サービスを提供し、地域の安心安全を支えています。さらに、話し相手を必要とする高齢者に対してボランティアを派遣し、孤独感を軽減。自動車事故により後遺障害を負った方々や身体障害のある方々に対しては、介護料の支給や自動車の改造費用の一部を補助するなど、日常生活の支援にも力を入れています。

  • 高齢者の介護予防と、地域社会への参加を推進する、ボランティア活動「いきがい活動ポイント事業」の設置
  • 要介護高齢者が段差解消、手すりの取り付け、トイレの洋式化等の小規模な改造に対し、予算の範囲で費用の一部を助成
  • ひとり暮らしの高齢者等の食生活を改善し、訪問時に安否の確認を行う目的として配食サービス事業を実施
  • 高齢者の方に対し、緊急時を知らせる緊急通報装置の貸与
  • 高齢者の方に対し、話し相手を行うボランティアを派遣
  • 認知症等により行方不明の心配がある、高齢者等の位置情報を検索可能なGPSの購入、または賃借にかかる初期費用を補助
  • 自動車事故により、脳・脊髄または胸腹部臓器を損傷し、重度の後遺障害が残り、常時または随時の介護を必要とする方に対し、介護料を支給
  • 身体に障がいのある方が、就労等に伴い自らが所有し運転する自動車を改造する必要がある場合に、その一部費用を補助
住宅に関する支援・助成

守山市では住宅に関する支援・助成を提供。木造住宅の耐震改修工事にかかる費用の一部を補助し、市民の安全な居住環境の確保に貢献しています。
道路に面するブロック塀等の撤去や改修に対しても補助金を支給。地域の安全性と景観の向上を支援しています。省エネを目的とした住宅改修に取り組む場合には、費用の一部を助成することで、市民の住環境の快適性と地球環境への配慮を促進。
これらの支援・助成策を通じて、守山市は住民の生活向上と地域の発展を支えているのです。

  • 木造住宅の耐震改修工事にかかる費用を一部補助
  • 道路等に面するブロック塀等の撤去または改修に対し、補助金を支給
  • 省エネを目的とした住宅改修を行う場合、費用を助成
  • 新婚世帯へ住居費などを補助する「守山市結婚新生活支援補助金」の設置

守山市では、子育て世代や高齢者世帯の生活を支援する各種助成と、サービスを提供しています。
子育て世代向けの支援としては、産後ケア事業、子育ての相互支援を行う「守山市ファミリーサポートセンター」を設置。また、高齢者世帯向けの支援としては、ボランティア活動によって様々な物と交換可能なポイントが貯まる「いきがい活動ポイント事業」を実施。配食サービスおよび話し相手を行うボランティアを派遣なども行われています。旧中山道沿いに古い町並みが残る守山市は、住みやすい街として県内でも有数の人気が高い地域です。

  • ホームメイト介護
    「ホームメイト介護」は、高齢者施設や介護施設を全国から検索できます。
  • パブリネット
    「パブリネット」では日本全国の市役所や区役所などの公共施設を検索できます。

家賃相場・市場調査データ

守山市の家賃相場

守山市の家賃相場をご紹介します。家賃の設定はアパート経営や賃貸マンション経営における重要なポイントです。間取り別に家賃相場を確認できるので、ぜひ参考にして下さい。

間取り 賃貸相場
ワンルーム 4.7万円
1K 5.98万円
1DK 5.75万円
1LDK 7.97万円
2DK 6.9万円
2LDK 7.76万円
3DK 5.2万円
3LDK 7.5万円
4LDK以上 9.0万円
  • ※ 家賃相場情報は毎日更新致します。
  • ※ 表示の家賃相場情報は、賃貸のホームメイトに掲載された物件をもとに算出しています。
  • ※ 建物のグレードや設備によって家賃額が異なります。
  • ホームメイト
    賃貸アパート・賃貸マンションなど、賃貸物件情報なら賃貸・不動産のホームメイト!
  • ホームメイト・リサーチ
    ホームメイトの施設検索サイト。企業や学校など、全国の生活利便施設を検索できます。
  • ホームメイト・リサーチの使い方
    生活施設と施設周辺のお部屋が探せる「ホームメイト・リサーチ」の使い方をご紹介します。
  • ホームメイトの土地活用
    お部屋探しの専門サイト「ホームメイト」のノウハウに基づく、土地活用情報のサイトです。

守山市の市場調査データ

人口・面積・世帯

守山市の人口と面積、世帯数について詳しくまとめました。
守山市の人口総数や総面積はもちろん、内訳である15歳未満人口、15~64歳人口、65歳以上人口を掲載している他、外国人人口も確認可能です。
また、世帯数では総世帯数をはじめ、総世帯数に占める核家族世帯数と単身世帯数の比較や、高齢者を含む世帯数についても掲載しています。

人口・面積
人口総数
83,236人
人口密度
1,494人/km²
総面積
55.73km²
15歳未満人口
13,642人
15~64歳人口
50,266人
65歳以上人口
18,098人
日本人人口
81,266人
外国人人口
1,025人
世帯
総世帯数
31,796世帯
核家族世帯数
20,516世帯
単身世帯数
8,473世帯
高齢者を含む核家族世帯数
6,692世帯
高齢夫婦世帯数
3,653世帯
高齢単身世帯数
2,432世帯

労働人口

守山市の労働人口についてご紹介しています。労働力人口(※)と就業者、完全失業者の数や、第1次産業就業者数、第2次産業就業者数、第3次産業就業者数も掲載しています。なお、第1次産業は自然の作物にかかわる農業や林業、漁業などが該当し、第2次産業は第1次産業で作られた材料を加工する製造業や建設業などが該当。第3次産業は第1次・第2次産業に含まれない産業があてはまります。
さらに、通勤における他市区町村への流出・流入人口も確認可能です。

※15歳以上の人口のうち、就業者と完全失業者を合わせた人口のこと。

労働力人口
40,304人
就業者数
39,098人
完全失業者数
1,206人
第1次産業就業者数
834人
第2次産業就業者数
12,431人
第3次産業就業者数
25,146人
自市区町村で従業している
就業者数
16,249人
他市区町村への通勤者数
22,359人
他市区町村からの通勤者数
15,067人

住居

守山市の住居について詳しくまとめました。守山市の総住宅数はもちろん、持家数や借家数、新設住宅着工戸数、新設持家着工戸数、新設貸家着工戸数まで掲載しています。守山市にはどんな住居が多いのか知りたいときに便利です。

総住宅数
32,560戸
持家※総住宅数の内訳
24,330戸
借家※総住宅数の内訳
7,730戸
新設住宅着工戸数
549戸
新設持家着工戸数※新設住宅着工戸数の内訳
259戸
新設貸家着工戸数※新設住宅着工戸数の内訳
162戸

暮らしの施設

守山市の生活便利施設数をご紹介しています。小売店・飲食店や図書館など、生活の利便性に関連する施設は、お部屋探しにとても重要です。

小売店数
505店
衣服・身の回り品小売店数
69店
飲食料品小売店数
125店
機械器具小売店数
106店
その他の小売店数(※)
186店
無店舗小売店数
18店
飲食店数
216店
大型小売店数
12店
百貨店・総合スーパー数
1店
公民館数
8館
図書館数
1館
公園・庭園/緑地公園
6施設

※雑貨や嗜好品、動植物などを取り扱う小売店

  • ペット図鑑
    ペットの基礎知識、しつけの方法や健康管理の仕方などの情報をご紹介します。
  • ガーデニング図鑑
    ガーデニングの基礎知識、庭園の造り方やお手入れ法などの情報をご紹介します。

教育施設

守山市の教育施設数をご紹介しています。幼稚園数から大学数まで掲載しているので、将来的にお子様を持つ予定があるご家庭、お子様がいるご家庭は必見です。教育施設は、お子様のライフイベントに大きく影響します。

幼稚園数
6園
小学校数
9校
中学校数
6校
高等学校数
3校
専門学校数
1校
大学数
-

医療・福祉施設

守山市の医療施設数や福祉施設数についてご紹介しています。小さなお子様を持つ子育て世帯の方や、高齢者世帯の方は、引越しの際などにご参考にしてください。

医療施設
一般病院数
3施設
一般診療所数
73施設
歯科診療所数
33施設
福祉施設
保育所数
16ヵ所
児童福祉施設数
45ヵ所
老人福祉施設数(高齢者施設)
3ヵ所

交通アクセス

守山市の交通利便施設に関する情報をまとめました。主な交通手段である電車とバス、そして自家用車を利用する際の重要施設として、鉄道駅、バス停、高速道路に関する情報を掲載しています。

鉄道駅数
1駅
バス停数
44ヵ所
高速道路IC/SA・PA
1ヵ所

※掲載データは、総務省統計局「統計でみる市区町村のすがた2024」、「統計でみる都道府県のすがた2024」及び国土交通「建築着工統計調査報告 令和5年度分」、「ホームメイト・リサーチ」の情報をもとに表示しております。情報が更新され次第、随時更新致します。

土地活用コンテンツ 相関図

アパート経営や賃貸マンション経営などの賃貸住宅経営を中心とした土地活用の情報を相関図にまとめております。土地活用の種類や税金に関するお悩みごとなど、知りたい情報をご覧いただけます。

東建の土地活用

土地活用の読み物

  • 土地活用の記事一覧

    アパートや賃貸マンション、賃貸併用住宅など、様々な土地活用情報や節税の知識などを発信しております。

地域別 土地活用データ

  • 全国の土地活用相談

    全国の賃貸物件の家賃相場、市場調査データなど、賃貸経営や土地活用を行う際に参考となるデータをご覧いただけます。

土地活用の事例を紹介

  • 土地活用事例集

    賃貸マンション経営・アパート経営による土地活用の施工事例を、物件の写真と併せてご覧いただけます。

賃貸経営

賃貸経営の読み物

  • 土地活用・賃貸経営ニュース

    賃貸経営に関するニュース(省エネ住宅・入居者様ニーズ・AIを使った未来型賃貸住宅・法改正、他)をお届けします。

賃貸経営の動画セミナー

  • 賃貸経営Webセミナー

    現役の税理士を講師とした、賃貸マンション・アパート経営に関する節税方法を学べる、動画視聴形式のセミナーです。

賃貸経営の初心者向けコンテンツ

  • 賃貸経営はじめてガイド

    土地活用・賃貸経営の初心者の方向けに、基本的な知識をQ&A形式で分かりやすくお答えします。

地域別 土地活用データ

  • 全国の土地活用相談

    全国の賃貸物件の家賃相場、市場調査データなど、賃貸経営や土地活用を行う際に参考となるデータをご覧いただけます。

土地活用の事例を紹介

  • 土地活用事例集

    賃貸マンション経営・アパート経営による土地活用の施工事例を、物件の写真と併せてご覧いただけます。

賃貸経営
アパート経営

アパート経営の関連情報

  • 土地活用 アパート経営ガイド

    税金、相続、法律、資金融資まで、土地活用・アパート経営に関連する情報を集約してご紹介しております。

  1. 1. アパート経営編
  2. 2. 税金編
  3. 3. 相続編
  4. 4. 法務編
  5. 5. 資金融資編

土地活用に関する
東建コーポレーションの強み

  • 東建7つの強み

    オーナー様の賃貸マンション経営・アパート経営を様々な角度から全力でサポートします。

  • 東建税理士交流会

    全国の税理士が賃貸マンション・アパート経営をはじめ、オーナー様の土地活用をしっかりとサポート致します。

税金の専門家等に聞く土地活用/アパート経営

土地活用・アパート経営・賃貸経営に
関するご相談はこちらから

土地活用をはじめ、賃貸マンション経営、アパート経営に関する
ご質問やご相談、資料請求を受け付けております。
お気軽にお問合せ下さい。

「想いに寄り添う」テレビCMのご紹介
電話でお問合せ077-514-1515
  • 営業時間AM10:00~PM5:00
  • 定休日日・月曜日・祝祭日
桐谷美玲さん
桐谷美玲さん

ホームメイトお部屋探しを
お考えの方へ

守山支店周辺の賃貸住宅(賃貸マンション・アパート・賃貸一戸建て)をお探しの方へ【ホームメイト】が豊富な賃貸物件・不動産情報をご提供。様々な検索方法で目的にあったお部屋探し・物件探しをサポートします。

全国不動産仲介
ネットワーク加盟店
現在の店舗数 7395店舗
※仲介提携店を合算した店舗数を表示しています。
  • ホームメイト店 184店舗
  • ホームメイトFC店 305店舗
  • ホームメイト倶楽部(ネット会員) 558店舗
PAGE TOP